ひやおろし・秋上がり 2016
「ひやおろし」とは、冬から春にかけて造られ、火入れ後に貯蔵されたお酒が、外気温と貯蔵タンク内のお酒の温度が同じ位になった秋頃に、加熱処理を行わずそのまま瓶詰め(生詰め)されて出荷されることを言います。
「秋あがり」
とは、冬から春にかけて造られたお酒が、秋まで貯蔵熟成されることによって酒質が向上することを言います。
少しわかりづらいですが、「ひやおろし」「あきあがり」とは、冬頃に仕込んだお酒がひと夏越をしてほどよく熟成され、旨味や味わいが増した「秋限定の日本酒」のことです。秋から冬にかけて楽しみたい日本酒の風物詩とも言えます。
商品一覧
![]() |
![]() |
![]() |
【宮城県】あたごのまつ 特別純米 冷卸 ひより |
【三重県】瀧自慢 純米 PROUD ~autumn~ | 【和歌山県】雑賀 純米吟醸 雄町 ひやおろし |
「山田錦」と、ササニシキの親にあたる「ササシグレ」から誕生した、宮城県の酒造好適米を使用した特別純米酒の『冷卸(ひやおろし)』です。フレッシュな香味の中にも、一夏を越えた柔らかさが感じられます。 酒米:ひより 精米歩合:60% |
燗をしておいしくなる純米酒をイメージし、造られたお酒です。酵母には三重酵母の新バージョンMK-5を使用。この酵母は通常酵母よりも1.5倍のコハク酸(旨味成分)が出ることが特徴で、濃醇な味わいを実現しています。 | 雄町の持つ力強さを生かしつつ、深みを増した純米吟醸のひやおろしです。秋の実り豊かな食卓を、さらに美味しく彩ってくれる味わいです |
1800ml:2,430円 720ml:1,500円 |
1800ml:2,457円 |
1800ml:3,000円 720ml:1,500円 |
![]() |
![]() |
![]() |
【高知県】土佐しらぎく 生詰 純米吟醸 しずく媛 ヒヤオロシ |
【山形県】惣邑 純米吟醸 羽州誉 ひやおろし |
【山形県】惣邑 純米酒 出羽の里 ひやおろし |
旨みがあり、柔らかい酒質になる特徴を持った酒造好適米「しずく媛」を使用。一夏寝かせたことで、穏やかで透明感のあるお酒に仕上がりました。土佐しらぎくらしいまろやかで旨味のあるジューシーな味わいです。 酒米:しずく媛 精米歩合:55% 日本酒度:+2 酸度:1.6 酵母:協会14号 |
原酒の力強さと、酒米「羽州誉(うしゅうほまれ)」ならではの丸みのある旨味が楽しめます。香り、酸味、旨味のバランスがよく、食事を一層おいしく引き立ててくれます。 酒米:羽州誉 精米歩合:50% 日本酒度:+1 酸度:1.5 Alc:17度 酵母:山形酵母 |
毎年人気の「出羽の里」。昨年も真っ先に完売となりました。香り穏やかでバランスのいい、食事との相性が抜群のひやおろしです。 酒米:出羽の里 精米歩合:60% 日本酒度:+5 酸度:1.6 Alc:17度 酵母:山形酵母 |
1800ml:3,150円 |
1800ml:3,400円 720ml:1,700円 |
1800ml:2,600円 |
![]() |
![]() |
![]() |
【岐阜県】醴泉 純米吟醸 山田錦 ひやおろし |
【京都府】徳次郎 特別純米 ひやおろし原酒 |
【秋田県】ゆきの美人 純米吟醸 愛山麹 ひやおろし |
穏やかで上品な香り。一夏を越すことで、カドの取れた旨味がじんわりと染み込んでくる純米吟醸酒です。 酒米:山田錦 精米歩合:50% 日本酒度:+2 酸度:1.5 Alc:15~16度 |
酒米は京都府産「五百万石(ごひゃくまんごく)」を使用。じっくりと氷温で熟成させることで、柔らかく丸みをおびた、透明感のあるひやおろしに仕上がりました。 酒米:京都府産 五百万石 精米歩合:55% Alc:17度 日本酒度:+5 酸度:1.5 |
香りは穏やか。ひやおろしらしい丸みを持ちつつ、スッキリとした味わい。酸と旨味のバランスがよく、最後に感じる苦味が全体をまとめます。ゆきの美人らしいひやおろしです。 酒米:麹/愛山 掛/酒こまち 精米歩合:55% 日本酒度:+5 酸度:1.8 |
1800ml:3,500円 720ml:1,750円 |
1800ml:2,600円 | 1800ml:2,700円 |
![]() |
![]() |
![]() |
【福井県】黒龍 吟醸 ひやおろし |
【静岡県】初亀 秋上がり 本醸造原酒 |
【三重県】瀧自慢 特別純米 神の穂 秋あがり |
去年は本醸造でしたが、今年は吟醸酒でリリース。穏やかで上品な香り、柔らかな口当たりと旨味、そして適度な収斂感。まさに黒龍らしさを感じさせてくれるひやおろしです。 酒米:福井県産 五百万石 精米歩合:55% |
柔らかな立ち香、カドが取れて丸みを帯びた旨味は、程よい酸によってしっかりとした輪郭を現しています。余韻も心地よく、キノコやサンマなどの秋の味覚をより一層おいしく感じさせてくれます。 酒米:麹/山田錦 掛/雄山錦 Alc: 18~19度 |
ふっくらと丸みのある穏やかな香りで、口に含むと膨らみのある旨味を感じます。秋上がりらしい熟成感が楽しめる1本です。 酒米:神の穂 精米歩合:60% 日本酒度:±0 酸度:1.8 |
1800ml:2,800円 |
1800ml:2,286円 |
1800ml:2,400円 |
※価格は税抜表記となります。売り切れの際はご容赦くださいませ。スペックは造りによって変更となる場合がございます。